26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井県議会 2022-09-13 令和4年第423回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-09-13

代表質問にもあり、知事の御答弁もありましたとおり、厚生労働省は今年6月に「人口動態統計月報年計(概数版)」を公表し、令和3年の本県合計特殊出生率は1.57と、前年から0.01ポイント上昇、全国平均を大きく上回り、全国順位は昨年8位だったところが7位に上昇しました。  

滋賀県議会 2022-07-26 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−07月26日-02号

厚生労働省は、本年6月に2021年──令和3年の人口動態統計月報年計を発表いたしました。出生数は前年より2万9,231人少ない81万1,604人で、1899年の調査開始以来、過去最少合計特殊出生率は前年比0.03ポイント低下の1.30。自然増減数は15年連続で減少しています。  滋賀県でも令和3年の出生数は1万129人で、前年より308人減少して、1947年以降の過去最少となりました。

愛知県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

今月四日、厚生労働省令和二年人口動態統計月報年計(概数)を発表いたしました。  それによりますと、一人の女性が一生のうちに産む子供の数の指標となる合計特殊出生率は一・三四となり、前の年から〇・〇二ポイントも低下全国出生率史上最低だった二〇〇五年の一・二六は下回らなかったものの、出生率が前の年を下回るのは、これで連続五年目だということになります。  都道府県別でも最も高いのは沖縄で一・八六。

福岡県議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第10日) 本文

さらに、AYA世代死因に注目すると、二〇一八年の厚生労働省人口動態統計月報年計の性・年齢階級別に見た主な死因構成割合では、女性の悪性新生物(がん)は、十五歳から二十四歳で自殺、不慮の事故に次いで三番目、二十五歳から三十四歳は自殺に次いで二番目、三十五歳から三十九歳では最も高い割合となっており、AYA世代死因の大きな要因の一つとなっています。

千葉県議会 2019-06-06 令和元年6月定例会(第6日目) 本文

我が県の合計特殊出生率は年々下降傾向にあり、昭和50年の2.03からは2を下回り、平成元年では1.51、6月7日に平成30年の人口動態統計月報年計(概数)が公表されましたが、平成30年では平成15年の1.20よりは上向いているものの1.34とまだまだ低い数字であります。出生率低下はさまざまな要因がありますが、皆さんも御存じのように晩婚化、経済的な要因などがあります。

福島県議会 2018-06-26 06月26日-一般質問及び質疑(代表)-03号

今月1日、国が発表した平成29年人口動態統計月報年計によれば、本県死亡数については2万4781人となり、人口1000人当たりの死亡率は対前年比0.4ポイント増の13.2人で、全国平均の10.8人を上回りました。死因別では、心疾患脳血管疾患死亡率全国ワーストに入るなど、残念ながら県民健康指標は悪化しており、全国に誇れる健康長寿県を目指す本県にとって大変厳しい結果となりました。 

香川県議会 2016-09-03 平成28年9月定例会(第3日) 本文

また、ことし五月に厚生労働省が公表した平成二十七年人口動態統計月報年計(概数)の概況によりますと、本県合計特殊出生率は一・六四で、人口維持に必要とされている二・〇七には大きく隔たりがあります。このように少子化が大変深刻となっている状況において、子育て支援は喫緊の課題と言えます。  このような中、全国的に注目されている町が岡山県の内陸部にあります。

千葉県議会 2015-06-05 平成27年6月定例会(第5日目) 本文

厚生労働省が今月5日に発表した最新の人口動態統計月報年計概数概況によりますと、去年1年間の平均初婚年齢は、男性が31.1歳、女性が29.4歳と、男女ともに過去最高を更新しました。平成6年に比べて男性は2.6歳、女性は3.2歳高くなっており、晩婚化が進んでいる実態となっております。都道府県別で最も高かったのは男女ともに東京都で、男性が32.3歳、女性が30.5歳となっております。

鹿児島県議会 2013-06-19 2013-06-19 平成25年第2回定例会(第6日目) 本文

本年六月五日に発表されました平成二十四年人口動態統計月報年計によりますと、平成二十四年における本県出生数は一万四千八百四十一人で、前年よりも四百三人の減となっており、近年は一万五千人前後で推移しております。一方、平成二十四年の死亡数は二万一千二百八十二人で、前年より二百三十五人の増となっており、年々増加しております。

愛知県議会 2013-02-01 平成25年2月定例会(第5号) 本文

厚生労働省人口動態統計月報年計からは、一九八五年当時、三十五歳以上の出産人数は十万一千九百七十人でありましたが、二〇一一年では二十五万九千五百五十二人と十五万人ふえ、高齢出産率は一九八五年の七・一%から二四・七%と、妊婦の約四人に一人が三十五歳以上の高齢出産となっている現状があり、この数字はさらに増加し、高くなっていくことは確実です。  

秋田県議会 2011-09-14 09月14日-02号

6月1日、厚生労働省が公表した「平成22年人口動態統計月報年計」概数によれば、県内のがん死亡者数、粗死亡率とも前年を上回り、死亡率では、平成9年以降14年連続して全国一高い状況が続いております。 このような危機的な状況の中、私たち県議会議員も、がん対策普及啓発などに積極的に携わっていこうとの総意を持って昨年3月に「がん対策推進議員連盟」を立ち上げました。

宮城県議会 2008-09-01 10月07日-05号

一方、先月四日に発表された厚生労働省人口動態統計月報年計によると、本県の昨年の合計特殊出生率は一・二七であり、全国と同様に、一昨年、昨年と二年連続で若干の改善傾向は示されたものの、平成十四年から六年連続全国平均を下回る結果となっており、都道府県別の比較でも三年連続で三十九位、東北の中に至っては、平成三年から十七年連続最下位という極めて厳しい結果となっております。 

福岡県議会 2007-06-14 平成19年6月定例会(第14日) 本文

さて、さき厚生労働省より発表されました二〇〇六年人口動態統計月報年計では出生数出生率においてやや改善の兆しが見られました。しかしながら、マクロ的には依然として少子化状況に変わりはなく、日本の将来を展望した場合、労働人口の減少に伴う経済活動の停滞や社会保障維持に大きな不安を抱かずにはいられません。

  • 1
  • 2